こんばんは、こたろうです
夜寝るとき、短い時間で知らない間に眠ってしまうのは気絶しているのと同じ、という話題で繰り返し相方と盛り上がったりしています
そんな話題で盛り上がっているこたろうもかなり寝付きが良い方で、きっと気絶しているのと近いのかなとも感じてます
寝るときの話なのですが、本日の題名の通り、こたろうはメガネをつけたまま寝ます
一般的には外して寝る人の方が多いのかなとも思っているのですが、こたろうはお風呂以外はつけたまま生活しています
理由としては、
・何かあったときに直ぐ動ける
毎年南海トラフといわれ続けているのですが、いざ何かあったときにメガネを探す時間なしで直ぐ動けることに重点をおいています
この習慣のおかげで、子どもたちが小さいときの夜泣きに対応がしやすかったかなとも思ってます(相方からすればなかなか起きなかったという意見もあるのですが、、)
・子どもたちに潰されない
子どもたちと同じ部屋で寝ているのですが、なかなかの寝相で、気付けば布団からかなりずれていることも多々あり
そんななかでメガネを枕元においていたら、、
・そもそも外す前に寝てしまっている
まぁ、気絶です
そのようなことからメガネはつけて寝ています
そして寝ているときの状況としては『口呼吸』であるということ
もちろん寝ていなくても口呼吸なんですが、、
そんなこんなでよく喉から風邪気味の症状が出たりします
口呼吸+もともとの喉の弱さ
マスクをして、気持ち加湿をしつつ寝ることを相方に勧められたりもしているのですが、如何せん、メガネとマスクは両方とも耳にかける物のわけで
まぁ痛い
痛いような気がする
という理由からマスクはつけてないのですが、いよいよ喉がおかしくなってきた、というときにつけるのが湿気たマスク
マスクの内側にポッケがついていて、そこに濡れフィルターを装着するとほどよい湿気が持続するという代物
いざ使ってみると良さが分かるもので、翌日喉の調子が良いような気がします
おすすめできる使用方法かはわからないのですが、こたろうはそのままずっとつけて生活したりしています
起きているときには耳が痛くなってきそうでも対処できるので、就寝中ほど違和感を覚えることもないです
問題点として、
・コンビニで売ってない
・ドラッグストアにあっても在庫が少ない
ということくらいかと思います
秋冬にかけ乾燥シーズンもはじまるということで、前もっての準備なんかも大事になってきそうです
メガネを外さない生活、やってみると案外自分にあってたりするのかもしれませんよ

- 出版社/メーカー: 小林製薬
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る