こんばんは、こたろうです
11月29日に親知らずを抜歯しました
今回抜歯したのは下に生えていた親知らずで、生えかたとしては横向きでした
《前もってしていたこと》
下の親知らずは神経が近くにあり、抜歯手術後にしびれの残る可能性があります
今回の抜歯では事前に承諾書に署名していたので、当日は円滑に進んだと思います
《当日の流れと時間経過》
・15時5分 病院到着、受付
受付の予約時間は15時30分だったのですが、家から病院までが遠く、道の混み具合が分からなかったため早目についてしまいました
・15時17分 歯科口腔外科の受付で呼ばれる
予約時間にならないと呼ばれない、と考えていたのでびっくり
他の患者さんの進み具合にもよりますが、受付の近くで待機していた方がいいです
・15時45分 抜歯、縫合終了
歯医者さんと同じリクライニングシートに座ると、『では麻酔します』といきなり始まる
ネットでかなり時間がかかる場合があるというのを見ていたので、『どれくらい時間かかりそうですか?』と主治医の先生に聞いてみた
『この生えかた(角度?)なら30分あれば終わると思います』とのこと
麻酔をし、親知らず上の歯茎を切開
すぐに『バキッ』と音がする
↑
後から聞いた話では、親知らずが虫歯になっていたので歯が割れたとのこと
歯が割れて見えた歯茎に追加注射
親知らずの真下には麻酔が効かないのか、地味に痛い
ここから主治医の先生が力技に
短いマイナスドライバーのようなもの取り出し、残った親知らずの隙間に入れて、テコの原理で抜こうとしている
それなりの歳の男の人が、口の中の道具に力を込めている状況が怖い
滑って頬っぺたから突き抜けるんじゃないかと冷や汗がでました
それでもなかなか動かず、『ちょっと嫌な臭いするけど我慢してね』とドリルのようなもので削る、削る
マイナスドライバー、ドリル、マイナスドライバーと何回か繰り返しようやく抜けたらしい
『抜けたらしい』というのは、それまでに親知らず周辺に力を入れられ過ぎていたので、麻酔で分からなかったわけではなく痺れて分からなかったため
そこから切開部分を縫合(2ヵ所)してもらい終了
・15時46分 レントゲンを取りに行く
割れた親知らずの破片が残っていると、そこから菌が繁殖したりすることがあるようで
そのため、親知らずが割れたときには破片が残っていないかレントゲンを撮ることになっているらしい
抜歯手術が終わったばかりだったので、止血用ガーゼを噛んでいたのだが、レントゲンを撮るときには外さないといけないようで、とりあえずの10分待ち
いざ始めてみるとこれが大変
舌と親知らずの間に撮影用のフィルムをいれておかないといけないようだが、喉の奥にフィルムの端が当たり、咳き込む咳き込む
図
これが結構な苦行で完全に涙目
レントゲン室の先生も色々と考えてくれ、最後はドラゴンボールのスカウターのような器具(何かの部品?)にフィルムを挟んでくれ、無事に撮れました
・16時12分 レントゲン終わり、受付に帰る
受付に帰ると直ぐに呼ばれ、先程撮ったレントゲンを見ながら説明をしてもらう
無事、破片も残っておらず帰宅してもよいとのこと
1週間後くらいに紹介状を書いてくれた歯科医(普段通っている歯医者さん)で抜糸をしてくれとのこと
・16時30分 会計が終わり、処方箋を持って近くの薬局へ
今回処方されたのは、『細菌による感染症の治療薬』を2日分、『痛みや炎症を抑える薬』を6回分でした
今思うと、『痛みや炎症を抑える薬』はもっともらっておいた方がいいです
実際、切開手術後3日目くらいが一番痛かったです
・16時57分 帰路につく
《支払い金額》
・病院 2000円
・薬局 410円 でした(30%負担)
《切開手術後の食事》
・29日夕食
相方がうどんをつくってくれました
事前に調べてくれていたようで、ぬるい出汁に短めに切られよく煮たうどん
切開手術後4時間くらいでしたが美味しく食べました
・30日
相方が雑炊をつくってくれました
切開していない方で噛み、おいしくいただきました
・12月1日
すこしずつ普段の食事に戻していく感じです
意識して切開していない方で噛むのでちょっと疲れを感じるかもしれませんが、すぐに慣れます
横から押していた親知らずがなくなったので、歯並びが少し変わっているのを感じました
・2日
ほぼ普段通りでいけます
が、もちろん切開したほうで噛むわけにはいかないのでゆっくり食べましょう
・3日
傷が痒くなり、ガムを切開したほうで噛んでみる
血は出るものの気持ちよい
ポテチ食べれました
《顔の腫れ》
顔が腫れると噂の親知らずの抜歯
こたろうも抜歯後2日目から腫れ始め、今も腫れてます
徐々に腫れはひいているので抜歯後1週間あればもとに戻るかな、という感じです
《あって良かったもの》
・鎮痛剤
痛みは出るので前もって飲むことをおすすめします
処方される量を増やしてもらってください
抜歯後4日目には痛みは軽くなるので、6時間間隔が3日分で12錠(1回1錠の場合)あれば安心かなと思います

- 出版社/メーカー: 佐藤製薬
- 発売日: 1983/11/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
我が家にはこれがあり助かりました
・冷感シート
抜歯後腫れて熱を持つので貼ってます
個人的に効果ばつぐんです

- 出版社/メーカー: 小林製薬
- 発売日: 2003/02/10
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
・マスク
冷感シートを少しでも隠す目的で使用しています
後から考えると、口に細菌が入るのも防いでくれていたのかも

アイテム matsukiyo 耳が痛くなりにくいマスク 大きめサイズ 個包装40枚入
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
覚えている範囲でつらつらと書きました
何かの参考になると嬉しいです