年に数回やってくる
頭の重さと鼻づまりを引き連れ
副鼻腔炎こと蓄膿症
基本的には病院にかかることが推奨ではあるものの、日中は仕事で難しい、痛くなったのが休日だった、等のときに自宅で出来ること(現に自分がやっていること)をつらつらと書いてみます
我が家にある蓄膿症対策
・ティッシュペーパー
もはや説明不要の大定番
ほとんどの家庭にあるであろう多方面で使える道具
可能であれば保湿性のあるティッシュがお勧め
保湿性がなくても大丈夫と甘くみていたら、今、鼻のまわりが痛いです
・ブリーズライト
鼻の通りを良くするために使用
マスクと併用することで、外出中でもブリーズライトをつけておける
地味な仕事ながら抜群の効果
まさに縁の下の力持ち
・ホットアイマスク
蓄膿症発症時に膿の溜まりやすい部分を温めることにより、何となく癒されている感じになれる
頭が『痛い(重い)』時にも意識を『温かい』方に持っていってくれるので少しでも忘れることが出来る
・カイロ
タオルなどで温度を調整してホットアイマスク同様に使用
注意する点として、発熱時間が長いので忘れて寝てしまうと低温やけどの危険あり
根本的な対策というよりは、その場を凌いでくれることに重きをおいてます
今までも何度かこの道具たちに助けてもらっているので今後も使っていきます
どうしても痛みが強いときには、鎮痛解熱消炎剤を使うこともあり、
我が家ではナロンエース様が長年活躍してくれてます
蓄膿症を治してくれる市販薬は販売されておらず、あっても完治ではなく改善まで
抗生物質は市販では売ってはいけないらしく、最終的には病院に頼ることになります
それでも、初期症状の改善や鎮痛効果は期待できるので慢性的でない方は考えてみてもいいのかもしれません
何とも言い難い症状の続く蓄膿症
ならないのが最善ですが、もしなったときも早い目に動くことで悪化を防いでくれることでしょう

ハナノアシャワー 痛くない鼻うがい 使い方簡単タイプ (鼻洗浄器具+専用洗浄液300ml)
- 出版社/メーカー: 小林製薬
- 発売日: 2015/09/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (3件) を見る

副鼻腔炎 アレルギー性鼻炎が一気に退く 鼻腔スッキリ1分ケア (わかさ夢MOOK 50)
- 出版社/メーカー: わかさ出版
- 発売日: 2017/11/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る